意外と知られていない加害について
会社の同僚や上司が、執拗に怒ってきたり無視してきたりしたらどう感じますか?
「自分が何かしたかなぁ。」「何あいつ!」などなど...
日本人特有なのか前者のように自分に責任を感じる人が多いようですが“執拗に怒る”“無視する”ことはパワーハラスメント=加害であり、加害はすべて加害者に起因します。
会社で同じような出来事に対して、怒る人と怒らない人がいますよね。また、よく怒る人は、怒る相手と怒らない相手がいることが多いです。
つまり、被害者がどんな行動をしようと、被害者に対して“執拗に怒る”“無視する”という加害行動を選んでいるのは加害者です。
被害者に、ミスなど何か問題があるなら、冷静に本人か上司に伝えて改善すれば良いことです。
最近、まだまだ自分を責めて加害を我慢してしまっている人が多いと感じました。
ということで、もっと知られれば良いなぁと思う加害についてを書いてみます。
・加害行動はすべて加害者に起因する。(被害者のせいでなく加害行動を選んでいるのは加害者。)
・ハラスメントは低温火傷。(じわじわと何回も攻撃して深い傷になる。)
・加害者は二面性を持っている。(相手を選び、下に見てる者だけを攻撃するため、攻撃されていない人に信じてもらえなず二次被害を受けることがある。)
・加害者は加害をやってもいいと思っている。(やってはいけないと学ばなかった。)
・加害者にとって加害(叱責、無視、暴力)は誰かを支配する時に手っ取り早い方法。(対話など健全なやりとりは高度で時間がかかる。加害者に能力、労力、努力、時間が足りていない。)
俯瞰して正しい知識を得ることは大事ですが、被害を受けている時は本当に気力体力思考力を奪われますよね。
今被害を受けている方達が、少しでも自分を責める気持ちが減ったり何かの変化に繋がったら良いなと思います。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(安曇野支部)心理カウンセラー
- 今、悩みを抱えている方、何かわからないけれど不安や違和感がある方に、「こんな生き方もあるんだ」と感じ、「自分の人生を生きたい」と思っていただけたら幸いです。 心理カウンセラー 等々力 元子
最新の記事
相談のこと2025年3月30日意外と知られていない加害について
日々のこと2025年3月23日お彼岸
日々のこと2025年3月16日ヘアドネーション
相談のこと2025年3月9日かかりつけカウンセラー